1/29(水)シーホース三河戦 ゲームレポート
いつもアルバルク東京への応援ありがとうございます。
1月29日(水)に開催されたシーホース三河戦は、試合序盤は相手ペースで始まる中でも決して気持ちを切らさずにディフェンスから持ち直し、3Qに均衡を破ると22点差で同地区のライバルから大きな勝利を掴み取りました。本日も、会場そして画面越しでのたくさんの応援ありがとうございました!次節はホームに琉球を迎えての2戦、引き続きチームへの後押しをよろしくお願いいたします。
りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第19節 シーホース三河戦
2025年1月29日(水) 会場:刈谷市体育館(愛知県刈谷市)
FINALスコア
アルバルク東京 87-65 シーホース三河
(1Q:15-18、2Q:22-19、3Q:31-14、4Q:19-14)
GAME RECAP
スターターは、#3 テーブス、#9 安藤、#11 サイズ、#22 ロシター、#75 小酒部。1Q、立ち上がりから激しい守り合い、なかなかペイントを攻略できない中、相手には思い切りよく連続3ポイントを沈められタイムアウトを請求。サイズ面で優位に立てない中、#75 小酒部が3ポイントを沈めるなど相手ペースの展開でも何とか3点ビハインドに踏みとどまり最初のクォーターを終える。2Q、#23 メインデルの3ポイントで先制。しかし相手も決め返し僅差のまま試合が進む。的を絞った強度の高いディフェンスを続け、#3 テーブスが1on1や3ポイントを沈めて食らいついていく。終了間際にも#3 テーブスが気迫のブザービーター3ポイントを決めて同点で折り返す。3Qがこの試合の均衡を破るビッグクォーターとなる。開始早々から#9 安藤、#3 テーブスの連続スリーで勢いに乗ると、#11 サイズが#3 テーブスと息の合った2メンからしっかりジャンパーを沈めるなどFG7/7を含むこのクォーター15点と爆発。ディフェンスもしっかりと遂行して一挙17点リードを作って最終クォーターへ。4Qになっても相手を寄せ付けず、ロスター12選手全員出場、難敵を65点に抑えて見事勝利。インジュアリーリスト登録で東京で待つ#77 グダイティスにも勝利の報告を果たした。
▶BOX SCORE ▶PLAY BY PLAY ▶見逃し配信(バスケットLIVE)
スタッツリーダーズ
得点
#11 セバスチャン・サイズ 23pts
#75 小酒部泰暉 16pts
#3 テーブス海 15pts
#23 レオナルド・メインデル 13pts
#22 ライアン・ロシター 11pts
リバウンド
#22 ライアン・ロシター 10reb
#9 安藤周人 6reb
#11 セバスチャン・サイズ 5reb
#23 レオナルド・メインデル 5reb
アシスト
#3 テーブス海 10ast
#22 ライアン・ロシター 6ast
#23 レオナルド・メインデル 4ast
#11 セバスチャン・サイズ 3ast
#75 小酒部泰暉 3ast
試合後コメント
デイニアス・アドマイティスHC
今日の試合はまずエフォートのところ、頑張るところだったり努力するところがすごく良かったです。前半と後半の違いは出だしの入り方です。試合の最初の5分のところではメンタルミステイクというかソフトになってうまく試合に入れていませんでした。三河さんのやりたいスコア、トランジションや利き手のドライブなど得意な展開を許してしまいました。後半の出だしは正しくトーンをセットでき、三河さんに簡単にスコアさせないようにして最終的にも65点に抑えることができました。3Qはエフォートにプラスして集中力も良かったですし、フィジカルに戦えていました。そこがいつも三河さんが取っているスコアのアベレージよりも低く抑えることができたと思いますし、そこが繋がったと思います。ディフェンス面で何が良かったかというと、ゲームプランを試合通してチームとしてやれて、そのゲームプランがうまくいったことです。基本的には2つ大きなところがあって、やはりガードナー選手に対してインサイドでボールを彼に触ることをさせなかったっていうところ。前節の島根戦でガードナー選手は本当に色々なことをやって活躍していました。そこに対してのディフェンスが良かったです。もう一つは三河さんのシューター陣に対してのディフェンスです。前回の負けた試合では、3ポイントのところでのシューティングファウルが2,3回あり、この6失点、9失点はかなり痛かったです。賢くファウルを使うことができたかなと思っています。もちろん後半で、もっとうまく使えば2本失点を防げるっていうシーンはありましたが、全体を通してはファウルをうまく使うことができたと思っています。オフェンス面ではしっかりと我慢してボールをシェアすることができ、チームでしっかりオフェンスをプレーすることができました。
(グダイティス選手不在について)まずは選手全員のステップアップを求めていましたが、その中でも今日は玄(平岩)がメンタルも準備できていましたし、ステップアップしてくれました。もちろんグダイティスがいない中で、ポジションが変わる選手、いつもとは違う役割を担わなければいけない選手は出てきていましたが、選手全員がその役割に対して準備できれば、今日のようなゲームができると思っています。
(今後の戦いについて)今日の後半の20分のようなバスケットを残りのシーズンもやっていきたいです。オフェンスではアイディアを持ってプレーできていましたし、自分たちがやりたいこと、攻めたいところを展開できていました。ディフェンスに関してもやられたくないところでやられない、この後半やったバスケットが好きですし、これからこういうバスケットをやっていきたいです。まずは週末の試合に向けて準備していきます。
#3 テーブス海選手
今日の試合、前半は点の取り合いになってしまいましたが、3Qの出だしのところでしっかり相手をストップして、トランジションも出てイージーポイントも取ることができたので、そこが(これまでの試合と)違ったのかなと思います。
(B1個人通算500リバウンドについて)チームとしてリバウンドも強いのですが、セバスチャン(サイズ)だったりライアン(ロシター)だったりインサイド陣がいつもリバウンドを取ってくれる中、ガードの自分たちも、こぼれてきたボール、フィフティフィフティなボールをしっかり取ることが仕事だと思っていますので、今後もしっかり続けていきたいと思います。
(ファンの皆さんへ)チームとしても非常に苦しい状況ですが、でも今日は中地区で上位争いをしている三河さんにこうしてしっかり勝つことができて、チームとしてもファンの皆さんも喜んでいいものだと思っています。ただ今週末にはすぐ琉球戦がありタフな試合が続きますので、引き続き応援よろしくお願いします。
#75 小酒部泰暉選手
試合の入りは結構重い展開になってしまい、自分たちのディフェンスのミスから相手の得点に繋がってリードを奪われてしまいました。そこでセカンドユニットのところでディフェンスの強度を上げて前半を同点で終えることができたことがまず良かったと思います。3Qの入り、もっとディフェンスもエフォートをみせようしようということで臨み、それを体現できました。いいディフェンスができたからいいオフェンスに繋げられましたし、それをもっと試合の入りからできるようになれば、もっと強いチームになっていけると思っています。個人的にはシュートは当たっていたので打っていったのですが、もっと積極的にアタックしたり、ミスもあったのでいい判断ができるようにしていきたいです。
(琉球戦に向けて)昨季のCSで負けている相手、自分たちのホームで対戦できますし、絶対にやり返さなきゃいけない相手です。レギュラーシーズンの一節ですが去年の借りを返す気持ちでやっていきたいです。そのためにはファンの皆さんの力が必要です。本当にモチベーションになっていますし、その声はいつも届いています。自分たちも頑張るので、後押ししてください!皆さんの力が必要です。今日もたくさんの応援ありがとうございました。
PHOTO Gallery
NEXT GAMES
りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第20節(HOME)
日 時
2025年2月1日(土) 16:05TIPOFF
2025年2月2日(日) 15:05TIPOFF
対戦相手
琉球ゴールデンキングス(西地区)
会 場
国立代々木競技場 第一体育館(東京都渋谷区)
両日指定席完売/自由席販売中
▼チケットのご購入はこちらから
第100回天皇杯 全日本バスケットボール選手権大会 セミファイナル(AWAY)
日 時
2025年2月5日(水) 19:05TIPOFF
対戦相手
広島ドラゴンフライズ
会 場
エフピコアリーナふくやま(広島県福山市)
試合情報
https://hiroshimadragonflies.com/news/detail/id=20257