MENU

アルバルク東京

ALVARK TOKYO

MENU
HOME > ニュース > 3/26(水)名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦 ゲームレポート

3/26(水)名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦 ゲームレポート




いつもアルバルク東京への応援ありがとうございます。

3月26日(水)に開催された名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦は、拮抗した熱戦が続く中、後半からディフェンスでも盛り返し、また#9 安藤が1試合で3ポイント7本を高確率で決める活躍をみせ、アウェーで見事勝利しました。本日も現地そして配信を通してたくさんのご声援ありがとうございました。今週末にはホームゲームが控えています。引き続きチームへの後押しお願いします。

 

 

りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第27節 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦
2025年3月26日(水)  会場:ドルフィンズアリーナ(愛知県名古屋市)

FINALスコア
アルバルク東京 86-73 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

(第1Q:21-24、第2Q:18-20、第3Q:24-12、第4Q:23-17)
 

GAME RECAP


スターターは、#3 テーブス、#9 安藤、#11 サイズ、#22 ロシター、#75 小酒部。1Q、開始から2分半で#9 安藤が3連続スリーを沈めて先攻。しかし相手の持ち味のスピーディーな展開なども止めきれず逆転を許すと、相手のタイトなディフェンスに対してターンオーバーからの失点も出てしまう。それ払拭するかのように#9 安藤が4本目のスリーを決めるが、相手も決め返す3ポイントの応酬、ややハイペースに持ち込まれる展開の中で3点ビハインドで最初のクォーターを終える。2Qに入っても激しい攻防が続く。相手のアグレッシブなディフェンスを打破して得点する場面もあるが、相手にも決め返されて一進一退。4連続スリーを決められるなど一時二桁点差までつけられる。しかし#11 サイズにつないで獲得したフリースロー、#10 ザックのいぶし銀の連続得点で5点差まで盛り返し前半を折り返す。3Q、ディフェンスの強度を上げて相手の攻撃を封じる中、残り8分を切ったところから、#22 ロシター、#23 メインデル、#2 大倉らの3連続3ポイントを含む15-0のランで11点リードする。しかし相手も3連続3ポイントで2点差まで詰め寄り粘りをみせる。#75 小酒部、#3 テーブスの得点で7点リードに戻し最終クォーターへ。4Q、先制こそされるも、#9 安藤がこの日5本目の3ポイントを沈めて嫌な流れを払拭。堅いディフェンスで反撃の糸口は与えず、二桁点差のまま試合は進む。残り2分を切り、再び一桁点差にされたところで#9 安藤の6本目の3ポイントが決まり、その後も7本目の3ポイントを沈めるなど古巣相手に#9 安藤のシュートが要所で火を吹いた。アウェーの地で難敵から勝利を掴んだ。

▶BOX SCORE ▶PLAY BY PLAY  ▶見逃し配信(バスケットLIVE)

スタッツリーダーズ
得点
#9 安藤周人 21pts
#23 レオナルド・メインデル 15pts
#22 ライアン・ロシター 13pts
#11 セバスチャン・サイズ 12pts
#10 ザック・バランスキー 10pts

リバウンド
#00 スティーブ・ザック 6reb
#11 セバスチャン・サイズ 5reb
#22 ライアン・ロシター 5reb
#9 安藤周人 4reb
#23 レオナルド・メインデル 4reb

アシスト
#3 テーブス海 6ast
#23 レオナルド・メインデル 6ast
#9 安藤周人 3ast
#11 セバスチャン・サイズ 3ast








 

試合後コメント

 


デイニアス・アドマイティスHC

前半はディフェンスのミスが目立ちました。後半は強度も高くアグレッシブにディフェンスできました。メインのところはやはりディフェンスのメンタリティになると思います。前半は44失点、後半は29失点。15点もの違いがありましたので、ここがかなり大きかったです。集中力も良かったですし、強度も良かったですし、それが手の使い方だったリフレクションも良かったと思いますし、これがこの結果に繋がりました。(3ポイントのアテンプトが増えていることについて)今日も安藤周人が3ポイントをたくさん決めてくれたので、自然と安藤のためのプレーも増えました!(ファンの皆さんへ)今週はホームに戻ってFE名古屋との試合があります。前回ひどい負けを喫してしまった相手ですので、まずはそこに向けてしっかり準備していきます。引き続きサポートよろしくお願いします。
 



#9 安藤周人選手

(3ポイント7/8本成功について、自身の感触は?)試合の出だしからすごくいいタッチで打てていたので、今日は積極的に打とうと思っていました。チームメイトも僕のその気持ちを分かってくれていて、たくさんパスをくれました。チームメイトにも感謝したいです。(今季チームとして3ポイントの確率もあまり上がっていなかったが?)僕自身も今シーズンはあまりよくない状況でしたが、僕のポジションはシュートを打たなければいけない。どれだけ外れてもチームは僕にシュートを打たしてくれます。僕はそれにこたえなければいけないとしっかりわかっています。徐々にシュートタッチが戻ってきているので、これからもチームの助けになるようにもっと練習していきます。(ファンの皆さんへ)今日も応援ありがとうございました!週末はFE名古屋戦ですが、前回アウェーではふがいない結果でしたが、ホームに戻って戦えるので40分間自分たちのバスケができるように頑張ります!応援お願いします。



#10 ザック・バランスキー選手

ドルフィンズはフルコートでプレッシャーをかけてみんなが走ってすごい激しいバスケをしっかり40分間やってくれるチーム。前半相手に10点リードされたりとか、こっちは後半それをひっくり返して10点リードしてもすぐに追いつかれたり、もう本当に一瞬も気抜けない試合でした。後半は相手のプレッシャーや速いテンポに持っていこうとするバスケに流されず、自分たちのバスケをしっかりして、オフェンスもハーフコートでゆっくり攻めたり、ペイントタッチしてキックアウトとか本当に全員バスケをして勝つことができました。あとやっぱり安藤周人の大当たりですね!!(前半苦しい時間でザック選手のチームを救うプレーも印象的でしたが?)“困ったら呼んで”って感じです!(笑)久々に勝利に貢献できたのかなと思うし、本当になんだろう、うちのチームは誰もがヒーローになれるチームだと思っています。前半苦しいときにちょっと僕がそこの手助けができたのかなと思います。一応キャプテンやってるんで苦しいときこそ、僕がやらなきゃいけないなと思ってるので今日は良い形で出てよかったなと思います。個人的にプラスマイナスが多分一番悪いので反省です。(ファンの皆さんへ)すぐに週末には前回負けてしまったFE名古屋さんと試合があります。有明コロシアムということでたくさんのお客さんが入る会場です。本当にみんな有明を埋めて、最高の後押しをしてほしい。僕らもやっぱりここから終盤戦そしてチャンピオンシップに向けて、もっともっとチームの精度を上げていかないといけないです。そこはみんなの後押しももらいつつ、みんなで一緒に戦って週末に2連勝しましょう!今日もありがとうございました!
 

 

PHOTO Gallery









 
 

NEXT GAMES




りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 B1リーグ戦 第28節(HOME)

日 時
2025年3月29日(土) 15:05TIPOFF
2025年3月30日(日) 15:05TIPOFF

対戦相手
ファイティングイーグルス名古屋(中地区)

会 場
有明コロシアム
(東京都江東区)
 

▼チケットご購入はこちら